2024年12月20日金曜日

ミニサイズ:バキシム

 それでは以前スタンダードサイズをご紹介しましたこちらをご紹介致します。


ミニサイズ:バキシム


SANY2014.JPG


スタンダードサイズ発売より数年、箱入りで売られていたシリーズ物だと思います。特異な形状はしっかりと立体化をされていますが細部に渡りしっかりとリニューアルされている所は素晴らしいです。スタンダードサイズでも問題のない造形物なのですが小さくなった事を感じさせないほどの出来となっています。
SANY2015.JPG


もともとバランスも素晴らしい造形だったためこちらでもかなりいいバランスで造形されています。成型色は紺色です。これも劇中再現としては優秀だと思います、劇中ではもうちょっと鮮やかな色だったように思います。まぁウルトラマンAの映像自体が前作の帰ってきたウルトラマンよりも鮮やかに感じたような気がしますので定かではないですけどね。
SANY2019.JPG


細かい造形情報が盛り込まれていてシワの部分や首元の髭モールドなどはエッジも立ちはっきりと造形されています。首元の造形についてお話をしましたが、口の部分はスタンダードとおなじ処理となっています。分割等を考えますと仕方のないところだと思われます。
SANY2021.JPG


腕の造形も新たな造形情報が盛り込まれよくまとまっていますが、爪の部分は抜きの関係上かなり短くゆるく造形されているのは唯一残念なところだと思います。ただしかなりの部分スタンダードよりもブラッシュアップされているのであまり気にはならないところです。
SANY2022.JPG

SANY2023.JPG


角度によって面構えがかなり変わる怪獣なのですが、この造形はかなりのレベルで正解だと思われる物だと思います。
SANY2026.JPG

SANY2028.JPG


以前より造形物的には恵まれていたバキシムですが、造形される度に正解に近づいてることがはっきりとわかる物でありました。小さいながらも大きさに負けないぐらいの物となっております。あとは口の造形のみといったところだと思いますが、こちらの回答は今後の500シリーズによって解消されます。
SANY2020.JPG


ソフビ造形というところで特筆すべき点はもう一つあります。ミニサイズと言うものですが、分割点が非常に多いです。プロポーション意地のためなのだろうか?決められた価格設定の中でも妥協しない分割は気合すら感じます。この時期はかなり塗装に凝った物も出てきますが、怪獣デザインの性格上この怪獣はそれほど手の込んだところがない代わりにこの分割数なのではないかと想像してしまいます。
SANY2017.JPG

SANY2018.JPG

SANY2016.JPG


造形バランスなどは、500シリーズよりもいい出来ではないのかと思えるほどのミニサイズ人形。時代にうまく乗ることの出来た人形だと思いました。
SANY2025.JPG

0 件のコメント:

コメントを投稿