2024年12月19日木曜日

ウルトラ怪獣シリーズガマクジラ

 今回ご紹介するのはこちらです。


ウルトラ怪獣シリーズガマクジラ


CIMG0631.JPG

緑の彩色がきれいな怪獣です、ガマクジラは意外と立体化が多い怪獣でブルマァク・ポピー・バンダイと主要メーカーからスタンダードサイズで発売されています。
しかも全て良いできなのはこの怪獣自体が作りやすいのでしょうか?とても恵まれた怪獣です。

CIMG0635.JPG

発売がソフビの材質が硬質から軟質への切り替わり時期だったような気がします。硬質版はイボイボのディテールがかなり痛いものでこれで体を洗うと気持ちがいい?いや踏んでツボ刺激に使えそう・・・等々いろんなネタに化けることができます。
CIMG0632.JPG

実物のきぐるみは正面から見ると海ボーズのような独特の風貌ですがちょっと角度をずらすとまた違った風貌に変わる大変凝った造形で子供の頃はこの正面画像がメジャーでしたので手にした時の感覚はちょっと違うと違和感がある怪獣です。
今回の造形もなかなかいい感じです、あの正面画像が偶然の産物のようですがうまく見れば海ボーズに見えるようにかんじます。
CIMG0633.JPG

私が持っている物はグリーンのスプレーが程よく乗っていてグラデーションが綺麗なのですが、この微妙なグラデーションが見事な透明感を出していて『クリアグリーン成形?』にも見えてしまいます。
CIMG0642.JPG

ブルマァク版は2本足で立つことができましたがこちらは4本足のみです。
CIMG0638.JPG

とても愛嬌のある怪獣でそれを見事に造形化している所は素晴らしいと思います、シンプルな塗装が綺麗なのも職人技が冴える?(多分違うと思いますが・・・)個人的には好きですね。
CIMG0636.JPG

元来おもちゃは可愛い・滑稽なものが愛されるのでおもちゃとして何度も製品化の恩恵をうけられるという時点でとても玩具映えする怪獣なのだと改めて思います。実物は持っていなかったのですがポピー製のものも余計なモールドは少なかったように思います。やはりキャラクター性のある怪獣なのでしょうね。
CIMG0641.JPG

メジャーではないけれどキャラクター性で常に立体化されているのはとても素晴らしいことだと私は思います、いつでも手にとって眺めてみるといい感じのする怪獣ソフビだなと思いますね。ガマクジラはその典型で丸いデザインが生かされている怪獣(立体物)なので手に取る・目で見ることで人の中にある何かを刺激するのかもしれません。
CIMG0627.JPG

みなさんも結構丸みのあるものは馴染むのではありませんか?

・・・・でも我が家のこれは硬質タイプ、軟質が欲しいと思う怪獣です。

0 件のコメント:

コメントを投稿