今回はめずらしくワゴンセールではない食玩のご紹介です。
食玩リュウソウル:カルソウル
絶賛放送中のリョウソウジャーのアイテムのリュウソウルの食玩です。今回はソウルモードと変形後のナイトモード?の再現が可能で一発変形が小気味よいものとなっています。
形状的にはゴーカイジャーのアイテムに似たような感じですが、こちらはボタン一つで一発変形が可能なのと塗装も多くちょっと贅沢仕様ではないかと思います。レンジャーキーに比べて可動部などはなくなりましたが、全く別形状になるのは面白いのではないでしょうか?
私はへそ曲がりなので恐竜タイプではなくカルソウルを購入しました。
ソウルモードは鳥のような形状です。まさにモチーフはカルラなのかな?なんて思える形状ですね。ボタンを押して一発変形後のナイトモードは羽根形状の剣?を持っています。カルソウルのもう一つの意味である羽のような軽さをモチーフにしているのでしょうか?
どちらのモードも形状的魅力が詰まっているいいデザインだと思います。これで色変えなどの安易な物が出なければコレクションとしても面白いかもしれません。ちなみにグレーの装備系のリュウソウルはナイトモードの後頭部になにげにソウルモードのイメージカラーのラインが入ってっるようにも見えて面白い効果を出しています。これは偶然の産物なのでしょうか?
やや残念な所は剣を持つ腕の素材が塩ビ製なのでそこが気になります。ただしプラでは出ない重さを再現していてどっしりとしているのは欠点を補っていると思います。
そして今回気になったのは価格です一つ¥300ということでDXと単体の価格が同じです。そしてほぼDXとの違いがわからないので同価格帯での差別化なしのように感じます。
食玩なのにビスを使い組み立てられていて単価も余り変わらないのかもしれません。結構食玩なのに安物感がありません。
これはとても良いことですし個人的にも嬉しいです。
¥300で一発変形のヘッドマスターが購入できると思うとちょっとうれしくないですか?一発変形も個人的には嬉しいです。複雑な変形ではありませんがパッと変わる所が結構お子様が好きかもしれません。
最後にリュウソウジョイントがこのリュウソウルにも付いているのですが、レゴとの互換性はありませんでした。ただリュウソウジョイントは両モードでも生きていますのでディスプレイ等の拡張性を活かした展開もできそうです。
個人的には今回はとてもいいコレクション系の小物だと思いました。番組次第ではこの試みたちは化ける可能性を感じています。
0 件のコメント:
コメントを投稿