今回は例のおもちゃ屋さんの倉庫にて購入しましたファントン星人の・・・・ではないのですけどネタ更新としてお送りいたします。
こちらのソフビ、売れなかったのでしょうか?随分と在庫が豊富でした。(この記事投稿時点では在庫は掃けたようです。)
怪獣ですが明るい色でしたので買ってみました、2体並んでいますがちょっとわかりますか?
実は腕の色が微妙に違うのです
まぁソフビの紹介記事は後回しになってしまいますがこのようなことにしてしまいました。今回はソフビの部分染めに挑戦をしてみました。
それと使用済みで保存しておいた染め残りの液体で染まるのかのテストを兼ねてやってみた結果がこちらです。
微妙ですがわかりますか?なんとなく濃いほうが染色をしたものです。これぐらいならお手軽に溶剤臭との戦いもないのでいいかなと思います。今までは全部をつけて煮込んでいましたが、こんなのもいいのかな?と思った次第です。ちなみにうまくグラデーションがかかると面白いかもといった効果も狙ってみました。
さて、今回は500サイズでの染色でしたが気になった点が一つ。接着面ですが、これがかなり外しにくく失敗しました。下手をするとカンチャクが切れてしまいますので注意してください。私は断念後足に穴をあけて対処することにしました。
もしかして材質はやわらかく薄くなっているかもしれません。ブルマァクの割れる現象ではなくこちらは裂ける可能性もあるかなと思いました。
まぁ水抜き穴は必要ないといえば必要ないのですが・・・・・。
今回はソフビ染色の一つの楽しみ方のご紹介をいたしました。
ちなみに染色液再利用はやっぱり薄く色つくのみみたいです。あまりお勧めはいたしません。薄めに染まるといったところなのでちょっとグラデーションかかったように見えるかもしれませんね。
実はファントン星人はテストでもしかしたら・・・・ちょっとご期待を。
0 件のコメント:
コメントを投稿