最近ウルトラ物が続いたので、今回はこちらで語ってみようかと思います。
RHS仮面ライダー電王ライナーフォーム
実際は『フォーム』より『ホーム』のほうが電車っぽいですね。(余談です)
さて、妙なイカスタイルの『フォーゼ』のフォルムに見事にやられてしまった私が次にハマったのがこの電王でした。お話と変身感が好きではないのですがデザイン的に惹かれました。
まぁ好みは人それぞれですから・・・・どうも『怪人風』に意識を乗っ取られて(よくわかりませんが)。という変身とその成り立ちは好きでは無いですけど。
さて平成ライダーなんて全然わからない私ですが、このRHSの平成勢はかなりかっこよく素立ちが決まっているのでどのライダーでも格好良く見えるのは素晴らしいです。私はほとんど見ていないしよくわかりませんが昭和とは違ったライダーも新鮮でいいと思います。
そんな私ですが、平成ライダーを見た時につい探してしまうのは『昭和ライダー』のパーツです。
フォーゼは『目と触角』この電王にもそのパーツが有るのです、それは『口』の部分です。線路っぽいデザイン(電車だから?)なのですがよーく見ると・・・『セタップ!』という声が聞こえてきそうなのです・・・・。
あえてどのライダーかは言いませんが、なんとなくそんな感じがします。実際のきぐるみを見たわけではありませんのでソフビ上だとどうしてもそんな雰囲気を持ってるデザインだなと思いました。
ゴテゴテと変身と言うより装着的な感じのする『平成ライダー』ですが、そのデザインの中に昭和を見る事ができるのは楽しいものです。
あ、ソフビ人形的には多色成形が良くもあり悪くもありですね。頭部の黒のための黒成形、腕や下半身は赤の成型色です。結構手が込んでいると思いますがベルト付近の赤い部分に色の違和感があります。それでもその違和感は最小限に抑えられているのはさすがです。それと頭部の目の後ろの色が派手で隠れたおしゃれな感じでいいですね。もう一つ頭部で偶然にもいい感じでまとまったのが『パンタグラフ』。私も実物はパンタグラフだってことを知って『ダサ』と思ったのですが、成形の関係で一体成型。よって角状に見える形になっています、こちらの方がよく見えます。
一番嫌いな所は腕の白、実際はどうだかわかりませんが『白い長袖下着のお父さん』的に見えてしかたがありません!こんな抜けたデザインが『昭和のズッコケ』な味があってなんとやらです。
余談ですが、手のひらも『正義の味方、ウルトラセブン(ご存じないとは思いますが)』の手のようで懐かしさを密かに感じる私です。
個人的にはかっこいいフォルムだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿