今回は最近ご紹介した物関連でのご紹介ですね。
ウルトラ怪獣シリーズ:ゼットン
以前ファイヤーゼットンをご紹介しましたがこちらは正真正銘の初代ゼットンであります。こちらの方はウルトラ怪獣コレクションの時代からずっと同じ型で作られていたものです。ややバランスが悪く頭が大きい印象がありますが、人形として見た場合は必ずしも不正解ではないということを思わせる物だと思います。
成型色の黒も手伝ってあまりディテールがよくわからないのですが、意外にも色々な造形が盛り込まれておりそれを落とし込んであるのはとても感心いたします。成型色が黒ということで意外に込み入ったモールドを再現してもゼットンの魅力は伝わりそうです。これが他の明るい色だと中々どうしてゼットンらしさが伝わらないように感じます。
ゼットンは黒、シルエットだけでも黒ならそれはゼットンと言った感じです。それに黄色のペイントと銀の塗装がいい感じですが銀色はハイライトの塗装のように感じるので意外と黒をクローズアップしたような効果があり面白いです。ここらへんはなんとなく伝統的な塗装だなと感心いたします。
腕や足のジャバラ部分は実際だと白なのですが、効果的な銀の塗装によってモールドが浮き出ているのは素晴らしいですね。ジャバラ部のひだの感じや鎧を思わせる胴体や手足の部分はしっかりと作りこまれており立体表現がやや甘めですが作り込まれています。首からのよだれかけ部分もモールドされています。
パーツ分割で腕の可動はするもののポーズが変わるわけではないのでこのポーズも個人的には好きです。背中の甲羅もしっかりと造形されていますのでディテール再現度は申し分ありません。そういえば同時期に発売されたプラモのゼットンはなぜかライダー変身ポーズで賛否両論でした。
実は黒い怪獣なので省略すればできる部分が沢山あるにも関わらずきちんと盛り込んでいるのには感心しますが、実はかなり残念な部分も少しあります。
前作のキングザウルスシリーズでは角の処理がとても良くかなりシャープに見えた感じでした。この商品を店頭で始めて見た私はなんとなくしっかりと作られていのですが平凡な出来としか思えませんでした。まさにバランス意外は及第点の優秀な物なのですがかっこよさではキングザウルスシリーズの方が上でした。キングザウルスシリーズではちょっとボリューム不足の感がありましたが、あの雷を思わせる角が本当に素晴らし方のを覚えています。こちらの角はちょっと野暮ったいのです。イメージ優先かディテール優先かでポピーとバンダイの違い(年代によるのかも?)がよくわかるようで面白いですね。
そしてこのバランスがちょっと格好良さを感じられない部分に感じました。そういえばキングザウルスシリーズのも頭が大きかった。きっと角の造形をしっかりすることで頭が大きくなってしまったのではないかと思います。近年の500シリーズ等は頭身が良くなった代わりに角が情けなくなっているような気がしました。
そしてやはりこの人形はバランスが悪く見えるのに対してリニューアルが全くかからなかったのですが、ここいら辺にその回答があったりするかもしれません。それとおもちゃとして人形としての有り様としては否定的とするよりも肯定できる部分があったということでしょうね。おもちゃとして少しキューピー寄りのほうが手にとってもらいやすいのかもしれない私はそう思ったりします。
リアル等身で・・・・はたして世のお母さんたちは買ってくれただろうか?そう思う私です。
0 件のコメント:
コメントを投稿