2024年12月20日金曜日

ウルトラ怪獣シリーズ:帰ってきたウルトラマン(旧)

 今回は昔懐かしいソフビのご紹介をいたします。


ウルトラ怪獣シリーズ:帰ってきたウルトラマン(旧)

IMG_0131.JPG

IMG_0132.JPG


私の持っているウルトラヒーローソフビはセット売りのものです、硬質ソフビで抜かれています。リニューアル前ということで今となっては懐かしい造形の部類になると思いますがとても味のある造形物となっています。この時代の造形としては結構リアルに寄せてありおもちゃらしさを押さえた作りとなっています。まさにウルトラ怪獣シリーズの造形の方向性を示している物だと思います。
IMG_0141.JPG


しかし塗装となりますとはみ出しポイントが結構多くマスクの不備が何となく感じられます。実際の所、ウルトラ兄弟の中ではこの帰ってきたウルトラマンの塗装が一番難しいと思います。二重のラインが特徴ですのでそのデザインと造形に塗装が間に合っていないように感じます。スジボリの深さと太さはとてもはっきりしているので塗装が乗っていなくても新マンを感じさせてくれるのですが塗装の乗りがかなり気になってしまうのは仕方がないことなのでしょうか?
IMG_0139.JPG


その点がこの新マンを『ウルトラマンとは違うもの』と感じさせるのではないかと思います。逆に『ニセモノ』的に感じ売れなかったかもしれませんね。

造形バランスは初代マンをフォーマットにしていて当時としてはとてもいいバランスが感じられます。造形情報の落とし込みは前述の体のラインを含め再現度は高いと思います。それを拾って行くのがとてもおもしろい物と感じます。手袋やブーツのシワもしっかりと再現されています。ウルトラブレスレットのない状態での造形は初期の新マンを再現しています。
IMG_0140.JPG

IMG_0137.JPG

IMG_0136.JPG


頭部造形はそのまま初代ウルトラマンとなっていますが、当時としてのおもちゃとしての割り切り感がとても強く出ています。
IMG_0135.JPG

IMG_0133.JPG


当時の着ぐるみのスタイルを再現してはいませんが、手にとった時のボリュームがとてもいいことに気がつきます。この人形を立たせてみると立ち姿はかなりよく見えるのです。それこそおもちゃとしてのバランスが優れているのではないかとも思います。
IMG_0134.JPG


この造形はかなりの年月を過ごしてきた物ですが、段々と時代考証も進みよりリアルな造形物になって行きます。それでもこの人形が生まれた経緯をとても感じさせる一つだと思います。
IMG_0138.JPG

0 件のコメント:

コメントを投稿