先日、某中古おもちゃ屋で個人的にいいものを購入しました私です。
今日はこのようなものをご紹介いたします。
DXモバイレーツ
全体像はこんな感じです。
スーパー戦隊の変身アイテムで携帯電話型のものは結構ありますが、このアイテムはギミックのおかげでとても大きいのでいささかケータイというにはどうなのかな?と個人的には感じています。
レンジャーキーというものを差し込むとケータイで言うところの液晶画面が変形して変身!という遊びができます。このレンジャーキーというものが色々ありまして過去の戦隊の人にも変身できるみたいです。
あ、いつもどおり私はこれを見たことがないのでネットとかの情報をたよりに勝手に推測しております。
ゴーカイジャーの変身アイテムとのことです。
メインはキーを差し込んで・・・・ということのようですが、さすがケータイというところのボタンで色々な音声が聞けたりしましてキー連動だけではない遊びが最近の連動しかりのアイテムとは違って面白いです。
ボタンの組み合わせは他のサイトでも書かれているのでこちらでは割愛いたしますが、結構面白いです。
ということで、今回は・・・・・と終わりのような書き下しですが、これからが本番。
実は数々のなりきりアイテム、ちょっと音が気になるのですよね。
なので小音化と内部紹介をいたします。
分解の方法は載せませんが、こちらがスピーカーです。
ここから勇ましい声が流れるのです、ここをふさぎます。大体の方は分解せずにスピーカーをテープでふさぐのですが、はがしたあとのベタベタとあまり効果がないこともあるので分解してふさぐことにしています。
スピーカーの穴に裏からセロテープを貼り、ティッシュをつめてスピーカーの振動をやわらかく抑えます。
そしてスピーカーの裏の穴にもテープを貼ってふさぎます。
素人工事ですが、スピーカーの前面をふさいでも裏の穴から音が漏れてあまり効果がないのかな?と思いましたので私はこのようにやっています。
これ結構効果的です。
ついでにシリンダー部の画像も・・・・このピンが押されることによって組み合わせで音声が変化します。
そしてこれがLEDの基盤です。
真ん中の端子の部分にLEDがはんだ付けされてます、他の色のLEDに変えたり多色発光のものに変えたりと色々できそうです。電源供給用の線が妙に細いので改造の際はお気をつけてください。
以上、小音化についての改造を少々お伝えいたしました。
これは結構他のものにも応用できますので腕に自信のある方はどうぞ。
*この記事にて改造を行なう場合は自己責任でお願いいたします、壊れた・怪我をした・火災が起きたなどのクレームは一切受け付けません。
0 件のコメント:
コメントを投稿