2024年12月19日木曜日

ブルマァク魂:ジャミラ

 今回はミニサイズながらかなり当時物に近い形で造形されましたこちらの方のご紹介と致します。


ブルマァク魂:ジャミラ


SANY2001.JPG

SANY2003.JPG


こちらは当時物の再現をミニサイズにて行ったシリーズであります。小さくすると言った造形はな種類かあります。一つはブルマァクの当時物を時間をかけて縮める方法ともう一つは新たにミニサイズの原型を作ると言った方法があります。(厳密には他にも方法があるとは思いますが・・・・)
SANY2014.JPG


こちらはどちらかといったところなのですが、新たに原型を起こしたのではないのかと推測します。もともと現在の小さなスタンダードサイズに比べて何倍にも大きなブルマァクのものをミニサイズ原型を起こして行くという作業はなかなか大変なことなのではと思いますが全体の造形バランスはかなり当時物寄りに出来ています。
SANY2013.JPG


ブルマァクソフビの中でもかなり素晴らしい造形でありますが、それを見事に再現しています。着ぐるみのシワやたるみ具合、覗き穴まで再現されているあたりもかなりの造形情報の盛り込みがされておりその点も忠実に再現されているのはやはり素晴らしいものであります。塗装も当時物のようにスプレーをしており当時物にとても近くできております。爪の造形、足の指の造形も細かい造形であると思います。
SANY2015.JPG

SANY2016.JPG


大きなものから小さなものにダウンサイジングされているものなのですが、彫刻もかなり詰めなくてはいけないので手間のかかる物をしっかりと造形されている点は素晴らしいと思います。
SANY2012.JPG

SANY2011.JPG

SANY2010.JPG


話は少しずれてしまいます。ブルマァクの当時物についてですが、かなり造形が凝っていて私も実物を見た時に隣に並んでいたザラガスなどとくらべてびっくりしたことがありました。
SANY2022.JPG


お話を戻しますが、分割方法や素材も当時物を踏襲しています。しかも腕の分割は微妙に角度がつけられており動かすことによって静から動に変わるポージングが可能で抜きのためだけの分割ではない、そして抜きのためであっても何か効果的な物を盛り込もうとしたところも当時物と同じように素晴らしいと思います。
SANY2021.JPG

SANY2020.JPG


ブルマァク魂は¥200で発売されていた物としてはとても素晴らしい物であり、昨今では不可能である素晴らしいものであります。
SANY2025.JPG

SANY2019.JPG


このように当時物をなぞる形で造形、発売したということは今後も続けてほしいものであります。造形的には当時物を余すこと無く再現している所はとても素晴らしいと思います。今回はこちらの物をご紹介しながら当時物の優れた所をご紹介できたのはいい機会だと思っています。

本当にこの当時のブルマァクの技術、そしてこれをダウンサイジングしたバンダイの技術には頭が下がります。
SANY2018.JPG


実際の所、私はブルマァクの物は持っていませんので比べることは出来ませんが見知ったところでの比較ができたのは良かったと思います。
SANY2021.JPG


これもブルマァク当時物の良さになってしまいますが、一つ一つの分割も大変凝った素晴らしいものです。もともとジャミラは造形物としては恵まれていて幸せな怪獣だと思います。こちらの物もかなりの高レベルでの造形だと私は思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿