2024年12月19日木曜日

RHS仮面ライダー新1号

 原点にして頂点・・・今回はこちらのご紹介です。


RHS仮面ライダー新1号

SANY2200.JPG


SANY2201.JPG



リニューアル前の新一号です。以前リニューアル前のV3をが紹介しましたが、今回もバンダイっぽい造形の仮面ライダーのソフビとなっています。個人的には大好きなソフビ人形の一つです。やはり注目は手慣れた造形と程よい造形情報量とおもちゃとしてのバランスがとても良い出来のものだと思います。
SANY2211.JPG


SANY2207.JPG


確かにリニューアル版派とても実物に似てるのですが、おもちゃの味といえばこちらの方が優秀です。ウルトラとは違ってリニューアル前でもかなり親しめる物に感じるのはやはりおもちゃとしての造形的な方向性から来るのか?それとも長い年月で変わってきたウルトラに比べてほんの少し新しい部類の仮面ライダーの人形が発展途上なのかはなかなかわかりませんが長年同じメーカーで作り続けられたことも要因なのかな?とはおもいます。
SANY2208.JPG


さて、こちらの新1号ですが、やはりほっとする造形の中でも各部のシワやディテールなど造形情報はかなり濃いと思います。ベル止めやブーツのベルト手袋などそれを上げるときりがないかもしれません。
SANY2203.JPG


SANY2204.JPG


私はこの仮面ライダーを見て思うのはおもちゃとしての造形情報のチョイスが素晴らしいと思うところですね。実はウルトラ怪獣シリーズの影に隠れる形で戦隊やライダーのソフビ人形は作られてきました。比較的高学年のニーズを掴むためにウルトラ怪獣シリーズはリアルな造形と当初からそれを意識した形になりましたが、こちらはおもちゃとしての色が濃く残った商品展開でありました。
SANY2205.JPG

まぁウルトラ怪獣~がゴジラが牽引した・・・と言うところもあるかもしれませんけどね。
SANY2202.JPG

そんな中でもこれだけの造形情報を注ぎ込んだこのシリーズはおもちゃとしてだけではなく私達も手に取り眺めると色々なところが感じられる素晴らしい物になりました。

SANY2209.JPG

ベルト下部から出ている上半身の生地とか後頭部に見られる髪の毛等々・・・無くてもしっかりと手に持って見ることができるこの玩具の存在が素晴らしく感じてなりません。これからもバンダイさんにはこのようなおもちゃとしてのソフビ人形を忘れないで欲しいと思うところであります。

やはり1号は原点にして頂点なり。
SANY2210.JPG

そしてまたマフラーをたなびかせる仮面ライダーを切望したい私でもあります。
SANY2206.JPG

0 件のコメント:

コメントを投稿